どこからでも読み込める「見えないバーコード」で業務効率をアップ
3月6日から9日までの4日間、東京ビックサイトで日経新聞社が開催した店舗向け情報システムの展示会「リテールテックJAPAN 2018」では、見えないバーコードを読み込む技術に注目が集まっていた。
リテールデジタルサイネージ・POP展に出展していたDIGMARCブース
技術の名称は「Digimarc Barcode」。目に見えない電子透かしのバーコードであるDigimarc Barcodeを商品パッケージ全体に埋め込むことで、対応するバーコードリーダーをどこにあてても読み込めるようになる。商品パッケージの模様がDigimarc Barcodeになっているため、見た目では気が付かない。
Digimarc Barcodeのイメージ(左)と実際のパッケージ
リテールデジタルサイネージ・POP展にブースを構えていたDIGMARC。説明を担当していたモニック技術開発(R&D)部の加藤尚志シニアマネジャーは、「商品をひっくり返してバーコードを探す手間が省ける画期的な技術」と説明する。
模様がDigimarc Barcodeになっている
バーコードを読み取る手間が省ければ、レジの精算が楽になるだけでなく、棚卸など在庫管理の負担が軽くなる。働き手不足が懸念される小売業界にとって、一つひとつの作業時間が短くなる恩恵は大きい。
加藤シニアマネジャーは、「大日本印刷やサトー、ライセンスを持つ米Digimarc Corporation、当社の4社が協業して、Digimarc Barcodeの普及を進めているが、パッケージを使用する小売業や食品メーカー、POSレジメーカーと協力しなければ実現は難しい」と課題を打ち明ける。
Digimarc Barcodeは、スマホアプリからでも読み取れるため、顧客は商品の情報をより詳しく調べやすくなる。クーポン発行などのインセンティブにも利用できる。また、チョコレートのような食品の模様をDigimarc Barcodeにデザインすることもできるなど、用途の幅は広い。
2018年度中には、流通小売業や消費材メーカー向けに、ライセンスやソフトウェア開発のためのパッケージ(Software Development Kit)の提供などを開始し、2020年度に50億円の売り上げを目指すという。
リテールデジタルサイネージ・POP展に出展していたDIGMARCブース
技術の名称は「Digimarc Barcode」。目に見えない電子透かしのバーコードであるDigimarc Barcodeを商品パッケージ全体に埋め込むことで、対応するバーコードリーダーをどこにあてても読み込めるようになる。商品パッケージの模様がDigimarc Barcodeになっているため、見た目では気が付かない。
Digimarc Barcodeのイメージ(左)と実際のパッケージ
リテールデジタルサイネージ・POP展にブースを構えていたDIGMARC。説明を担当していたモニック技術開発(R&D)部の加藤尚志シニアマネジャーは、「商品をひっくり返してバーコードを探す手間が省ける画期的な技術」と説明する。
模様がDigimarc Barcodeになっている
バーコードを読み取る手間が省ければ、レジの精算が楽になるだけでなく、棚卸など在庫管理の負担が軽くなる。働き手不足が懸念される小売業界にとって、一つひとつの作業時間が短くなる恩恵は大きい。
加藤シニアマネジャーは、「大日本印刷やサトー、ライセンスを持つ米Digimarc Corporation、当社の4社が協業して、Digimarc Barcodeの普及を進めているが、パッケージを使用する小売業や食品メーカー、POSレジメーカーと協力しなければ実現は難しい」と課題を打ち明ける。
Digimarc Barcodeは、スマホアプリからでも読み取れるため、顧客は商品の情報をより詳しく調べやすくなる。クーポン発行などのインセンティブにも利用できる。また、チョコレートのような食品の模様をDigimarc Barcodeにデザインすることもできるなど、用途の幅は広い。
2018年度中には、流通小売業や消費材メーカー向けに、ライセンスやソフトウェア開発のためのパッケージ(Software Development Kit)の提供などを開始し、2020年度に50億円の売り上げを目指すという。