<Special Interview>試験放送の直前対策! NHK「4K・8K」試験放送の疑問をキーマンに聞く(前編)
間近に迫った4K・8Kの試験放送。本格的な高精細放送時代の幕開けだ。実際に試験放送はどのように行われるのか、4Kテレビの販売に影響はあるのか、東京オリンピックの後の4K・8K環境はどうなっていくのか。日本の8K・スーパーハイビジョンをけん引する日本放送協会(NHK)のキーパーソン、技術局スーパーハイビジョン開発部の増原一衛部長に話を聞いた。
取材・文/道越 一郎 BCNチーフエグゼクティブアナリスト
日本放送協会 技術局スーパーハイビジョン開発部 増原一衛 部長
──いよいよ8月1日から4K・8Kの試験放送が始まりますが、概要を教えてください。
増原 2018年に控えている4K・8Kの実用放送に向けて、さまざまなテストを行うために、4Kと8Kの両方の試験放送を実施します。メーカーなどは受信機の市販に向けたテストや試作品の調整などを行います。また、広く一般の方々に8K放送を体験してもらうことも目的の一つです。NHKでは、85インチの8K大型ディスプレイと22.2チャンネルの音響を聞くことができる設備を、全国のNHK放送局に設置します。地域の方々が誰でも8Kの魅力に触れていただけるようになります。テレビ放送の魅力だけでなく、デジタルサイネージや医療分野への活用といった、高精細映像の応用を考えていただくうえでも有効な機会になると思います。
──家庭で試験放送を楽しむことはできるのでしょうか。
増原 残念ながら、今回の試験放送に対応した受信機がまだ市販されていないため、当面はNHKの放送局などのパブリックビューイングをご利用いただくことになります。今回は、BS17チャンネルの右旋と呼ばれる電波を使って放送します。電波の変調方式や映像の圧縮方法が新しくなっており、これに対応するチューナーが必要になります。試験放送を通じて、1年から1年半程度で各メーカーから対応受信機が発売されるようになると期待しています。そうなれば、家庭でも楽しむことができるようになるでしょう。今回は右旋という電波を利用するので、従来のアンテナで受信可能ですが、18年には左旋というもう一つの電波の試験も始まります。その際には右旋・左旋の両対応のアンテナが必要になります。ただ、今回の試験放送に対応する受信機があれば、実用放送開始後も同じ設備で4K・8Kの実用放送を受信できるようになると思います。
──4K・8K放送対応のチューナーが発売されたとして、現在の4Kテレビにつながるのでしょうか。また、4Kと8Kの関係はどうなるのでしょうか。
増原 現在販売されている4Kテレビでも、HDMI 2.0の入力に対応していれば、今後発売予定の4K・8Kのチューナーがつながるようになるはずです。4K放送はそのまま楽しめて、8K放送については、おそらくチューナーで8Kから4Kにダウンコンバートして視聴できると思うので、4K放送も8K放送も両方楽しめるでしょう。将来的には8Kテレビが発売され、本来の高精細画像を直接楽しんでいただけるようになります。東京オリンピックが開催される2020年には、一般家庭で普通に8Kを見ることができる環境を目指しています。現在の地デジ対応テレビのように、各テレビには8Kチューナーが内蔵されていて、普通に8K放送を楽しめるようになっているでしょう。そうしたテレビで、東京オリンピックの臨場感ある映像と音を楽しんでいただきたいですね。
超小型8K CUBEカメラ
──今回の試験放送では具体的にどのような編成になるのでしょうか。また、4Kと8Kの割合はどのくらいになるのでしょうか。
増原 一つはA-PAB(放送サービス高度化推進協会)が民放各局や広告代理店などから集めたコンテンツを放送する枠が最大12時間。NHKも最大で12時間の枠をもっています。それぞれ、4Kと8Kのコンテンツが混在することになるでしょう。具体的にはまだ決まっていませんが、当面、NHKが持っている8Kコンテンツを放送する時間が長くなると思われます。NHKとしては、これまで8Kの開発をずっと行ってきたので、放送設備などは8Kをベースで構成しています。このところ広がりを見せている4Kフォーマットにも対応するというスタンスです。当初から、8Kの設備を使って4Kコンテンツを2番組同時に送り出す設備を開発してきましたが、今回はこの仕組みを使って、8Kと4Kの両方の試験放送を行う予定です。
・後編に続く
取材・文/道越 一郎 BCNチーフエグゼクティブアナリスト
日本放送協会 技術局スーパーハイビジョン開発部 増原一衛 部長
──いよいよ8月1日から4K・8Kの試験放送が始まりますが、概要を教えてください。
増原 2018年に控えている4K・8Kの実用放送に向けて、さまざまなテストを行うために、4Kと8Kの両方の試験放送を実施します。メーカーなどは受信機の市販に向けたテストや試作品の調整などを行います。また、広く一般の方々に8K放送を体験してもらうことも目的の一つです。NHKでは、85インチの8K大型ディスプレイと22.2チャンネルの音響を聞くことができる設備を、全国のNHK放送局に設置します。地域の方々が誰でも8Kの魅力に触れていただけるようになります。テレビ放送の魅力だけでなく、デジタルサイネージや医療分野への活用といった、高精細映像の応用を考えていただくうえでも有効な機会になると思います。
──家庭で試験放送を楽しむことはできるのでしょうか。
増原 残念ながら、今回の試験放送に対応した受信機がまだ市販されていないため、当面はNHKの放送局などのパブリックビューイングをご利用いただくことになります。今回は、BS17チャンネルの右旋と呼ばれる電波を使って放送します。電波の変調方式や映像の圧縮方法が新しくなっており、これに対応するチューナーが必要になります。試験放送を通じて、1年から1年半程度で各メーカーから対応受信機が発売されるようになると期待しています。そうなれば、家庭でも楽しむことができるようになるでしょう。今回は右旋という電波を利用するので、従来のアンテナで受信可能ですが、18年には左旋というもう一つの電波の試験も始まります。その際には右旋・左旋の両対応のアンテナが必要になります。ただ、今回の試験放送に対応する受信機があれば、実用放送開始後も同じ設備で4K・8Kの実用放送を受信できるようになると思います。
──4K・8K放送対応のチューナーが発売されたとして、現在の4Kテレビにつながるのでしょうか。また、4Kと8Kの関係はどうなるのでしょうか。
増原 現在販売されている4Kテレビでも、HDMI 2.0の入力に対応していれば、今後発売予定の4K・8Kのチューナーがつながるようになるはずです。4K放送はそのまま楽しめて、8K放送については、おそらくチューナーで8Kから4Kにダウンコンバートして視聴できると思うので、4K放送も8K放送も両方楽しめるでしょう。将来的には8Kテレビが発売され、本来の高精細画像を直接楽しんでいただけるようになります。東京オリンピックが開催される2020年には、一般家庭で普通に8Kを見ることができる環境を目指しています。現在の地デジ対応テレビのように、各テレビには8Kチューナーが内蔵されていて、普通に8K放送を楽しめるようになっているでしょう。そうしたテレビで、東京オリンピックの臨場感ある映像と音を楽しんでいただきたいですね。
超小型8K CUBEカメラ
──今回の試験放送では具体的にどのような編成になるのでしょうか。また、4Kと8Kの割合はどのくらいになるのでしょうか。
増原 一つはA-PAB(放送サービス高度化推進協会)が民放各局や広告代理店などから集めたコンテンツを放送する枠が最大12時間。NHKも最大で12時間の枠をもっています。それぞれ、4Kと8Kのコンテンツが混在することになるでしょう。具体的にはまだ決まっていませんが、当面、NHKが持っている8Kコンテンツを放送する時間が長くなると思われます。NHKとしては、これまで8Kの開発をずっと行ってきたので、放送設備などは8Kをベースで構成しています。このところ広がりを見せている4Kフォーマットにも対応するというスタンスです。当初から、8Kの設備を使って4Kコンテンツを2番組同時に送り出す設備を開発してきましたが、今回はこの仕組みを使って、8Kと4Kの両方の試験放送を行う予定です。
・後編に続く
※『BCN RETAIL REVIEW』2016年8月号から転載