• ホーム
  • トレンド
  • 「CEATEC JAPAN 2011」を振り返る サービスやデバイスなどで日本勢の可能性を実感

「CEATEC JAPAN 2011」を振り返る サービスやデバイスなどで日本勢の可能性を実感

特集

2011/10/11 18:48

 10月8日、国内最大の電機/ITの総合見本市「CEATEC JAPAN 2011」が閉幕した。5日間で、来場者総数は17万2137人。昨年の18万1417人は下回ったものの、多くの来場者で賑わった。今年は、スマートフォンやタブレット端末など、モバイルデバイスにみるべきものが多く、また、ノートPCの新カテゴリ「ウルトラブック」の充実、映像関連ではフルハイビジョン(フルHD)の約4倍の解像度をもつ「4K」や、3Dへの対応などが注目を集めた。

 7月24日の地上デジタル放送への完全移行によって、ここ数年、デジタル機器のリーダー的な存在だった薄型テレビへの注目が一段落し、テレビをメインに据えたブースには、少々マンネリ感が漂っていたように思う。構図としては、それを救っていたのが「4K」ということになるだろうか。また、製品よりもサービスの拡充をアピールしているメーカーが多く、時代の転換を感じさせる「CEATEC」となった。

クラウド型ネットワークサービス「VIERA Connect」をアピールしていたパナソニック

 パナソニックは、薄型テレビの新製品を披露するコーナーを設けず、クラウド型ネットワークサービス「VIERA Connect」をアピールするコーナーを大きく確保していた。薄型テレビの魅力がプロダクトからサービスに変わったことを如実に示した展示だった。

サービスを披露するために薄型テレビを展示

 東芝は、例年と同様に「CEATEC」で新製品を大々的に揃えたが、その多くはすでにドイツの家電見本市「IFA 2011」で発表していたもの。新鮮味には欠けていたが、しかし、「REGZA サーバー」は、ホームネットワークがより身近になる「未来」を感じさせ、テレビの視聴スタイルを変える製品として期待がもてる。

 未来に期待したくなる製品が多かったのは、デバイスだ。例えば、村田製作所の極小チップの光インターフェースは、今後のスマートフォンやタブレット端末への搭載に注目が集まるところだ。非接触で操作する技術は、すでに小型テレビやPCに搭載しており、タッチ操作を超える高精度な操作が出てくる可能性がある。

タッチ操作の次に来るのは「非接触インターフェース」?

 また、ゲーム機「PSP」のようなフォルムで、本体をひねって操作する「リーフグリップリモコン」もあった。このリモコンは電池交換が不要。今後、さまざまなアイデアを積んで実用化へと進むだろう。

ねじって操作できる「リーフグリップリモコン」

 デバイスレベルの技術が現実のものになるかどうかは、まだ先のことで、なかには製品化が難しいものもあるだろう。しかし、今回の「CEATEC」は、製品そのものよりも、高い技術力とアイデアで、今後の画期的な製品の登場に期待がもてる展示内容だった。決して派手ではいえないが、日本勢の将来性を十分に実感することができた。
【「CEATEC JAPAN 2011」関連の記事一覧】

・一歩先いく「省エネ」へ、エネルギーの活用を提案
・インテルのブースに注目の「ウルトラブック」が集結!
・思い描いた未来がそこに! 最先端ロボットたちが大活躍
・6チャンネルサーバー、ホログラム、ARディスプレイ……、待望の製品たちが登場
・KDDI、うるさい場所でも通話ができる「新聴覚スマートフォン」やAndroid搭載のSTBを参考展示
・日立、液晶テレビ「L46-S08」のユニークな節電機能、参考展示の立体映像に行列
・パナソニック、スマート家電や3D対応152型4K2Kプラズマモニタなどを披露
・ソニー、4Kプロジェクターやデジタル双眼鏡などが人気
・近い将来の登場に期待! スマートフォンとタブレット端末がずらり
・「VIERA」がネットワーク機能をアピール、「REGZA 55X3」など「4K2K」が続々登場
・三菱電機、LEDバックライトより鮮やかなレーザーバックライト液晶テレビを参考展示
・シャープ、4K液晶テレビや電力見える化システム、バックアップ電源システムなどを参考展示
・パイオニア、車載用ディスプレイ「AR HUD」が人気
・最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2011」が幕張メッセで開幕