中小企業にぞっこんで、力になりたいと願う――第36回

千人回峰(対談連載)

2009/03/16 00:00

桑山義明

桑山義明

シーガル 代表取締役社長

 奥田 計測機器会社は、まだミニコンの時代ですか。

 桑山 そうですね。パソコンを導入しているところはなかったですね。それならばと思い、ムラウチ電気や電気の家庭科学などの八王子に本拠を置く電器店を回って、パソコンを扱ってみないかと社長を説得しようとしたのです。すると、家庭科学の社長が「桑山さん、そんなに言うのだったら自分でやってみれば。少し出資するから」というのです。

 実はそう言われるまで、会社を辞めて独立しようなどと考えていなかったんです。でも、このとき「そういう手もあるか」と思ってしまった。

 奥田 悪魔の囁きですか(笑)。

 桑山 そうですね(笑)。それでひとりでショップを開いたわけです。10台ほどPETを並べて、そのかたわらでコンピュータ教室を開いていました。雑誌についていたプログラムリストを子どもたちに打ち込ませたりして、楽しかったですね。当時、店に毎日のように遊びに来ていた小学生のなかには、いまは独立系のコンピュータ会社の社長としてバリバリやっている人もいます。

 奥田 事業というよりは、趣味の延長でやっているんじゃないですか。

 桑山 ええ、いまでもあまり事業として意識したことがないです。ただ、社員からは文句を言われますけどね(笑)。

官庁は現場のことを知りたがっている

 奥田 でも、あのころのパソコンショップは、桑山さんのシーガルだけでなく「売ろう」ということよりも「一緒に楽しもう」という雰囲気のところが多かった。その気風が、いまの中小SIerを育成しようという桑山さんの仕事で花開いているような気がしますね。ところで、中小企業庁をはじめとして官庁との仕事が多いようですが、それはなぜですか。

 桑山 いろいろなところとのつき合いがあり、特定の省庁とのしがらみがないからでしょうね。商工会議所や商工会を通じて私のことを知って依頼されるのですが、中央省庁は現場のことを知りたいのではないかと思います。

 たとえば、以前出た内閣官房のある委員会でも、私のほかの出席者は、大企業の役員・部長クラスと大学教授がほとんどです。私のような中小企業のオヤジが出るのは異例で、その初回に「みなさんはいいけれど、私のような中小企業経営者が2時間会議に出ると、それだけ売り上げが落ちる」と言ってしまいました。そのくらい言わないと、現場のことは理解してもらえないわけです。

 先日も岡谷市の商店街を活性化させる研修で話してきたのですが、その前に周辺を歩いて見ていると、やはりシャッター通りになっている。ホームページをつくってがんばって売っているお店を知っていたので顔を出すと、店内が薄暗いのです。なぜかと聞くと、電気代の節約のためこうしている。本当は先生の研修を受けに行きたいが、そのために店を閉めるわけにいかない、というのです。つまり、1人か2人しかいない小規模な商店などは研修に出てくることすら難しいという現実を伝えなければ、官庁側はわからないということです。そこをなんとか変えていかないと、というところですね。

 奥田 あれ? 25年前も同じようなことをおっしゃっていましたよ。

 桑山 ははは、そうですか。ただ、ITがこれだけ普及してきたので、具体的にそれを活かせる段階まできたといえると思います。これとは別のプロジェクトで、テレワーカー向けのIT活用の講座を担当しているのですが、地方在住の受講生はスクーリングで八王子まで出てくることができないので、ネットでライブ配信をしてインタラクティブに受講できるようにしています。

社会的地位のある人もそうでない人も同列

 奥田 桑山さんほどの先見性や行動力があれば、中央の政治家とつき合うとか、大学教授と対談をして有名になるといったことを考えると思うのですが、まったくそういうことはしませんね。むしろ岡谷市の商店街に行くほうがめずらしいと思うんですが…。

 桑山 そう言われればそうかもしれませんが、どうしてでしょうね。頼まれるとイヤとは言えないからでしょうか。

 奥田 偉い人からも頼まれるでしょう?

[次のページ]

前へ

次へ