日本語プラス1つの外国語を――第10回

千人回峰(対談連載)

2007/05/21 00:00

志賀徹也

オートデスク 元社長 志賀徹也

激動のなか、日本アップルの社長に

 奥田 1995年にアップルに移籍するわけですね。当時のアップルといったら最悪の時じゃなかったですか。

 志賀 ビジネスユニットを立ち上げたいというので、それなら私にできることがあるかもしれないと考えてアップル行きを決めたんですが、確かに、友人、知人はみんな反対でした。もう勝負は決まったじゃないかと。

 アップルには販売事業部部長として入社しました。予測はしていたけれど、ビジネス向けのアプリケーションは本当に弱かった。プリンティングやデザイン系のところにはいいソフトがあり、DTP市場などでは高く評価されていたものの、ワープロはサードパーティの開発した製品、スプレッドシートはないに等しい。

 奥田 1996年6月に社長に就任されましたね。

 志賀 私におはちが回ってくるとは思っていませんでしたが、引き受けることにしました。1996年2月にギル・アメリオ氏が会長に就任しており、いろいろと改革を実施していた時期です。組織変更が頻繁に行われ、私のレポートラインも毎日のようにというのはちょっと大げさですが、しばしば変わってました。社員は約260人、1996年度の売上高は1670億円でした。国内の改革もいろいろと実施して、これなら何とかなるなと思いながら、疲れをいやすために、12月29日には家族と函館に行ったことを覚えてます。

 1997年4月から消費税率が引き上げられ、駆け込み需要があるはずと考えて相当な在庫を持つようにしてました。ところが、1997年の年明け早々から乱売競争が始まるわけです。

 奥田 そうそう。1996年の国内出荷台数は719万台だったのに、1997年は685万台に減ってしまった。

 志賀 次のモデルを出すためには、出血覚悟で在庫処理をしないといけない。そのための乱売競争でしたが、アップルもそれに巻き込まれてしまったのです。

 そして、2月には日本もリストラするようにと本社が言ってきて、私はそれに抵抗しました。売れないニュートン、ディスプレイ、プリンタなどはいらないからその部門を切ったらいいと私は言ってたんですけどねぇ。本社のほうは各ユニットを等分に切っていました。結果、みんな弱くなっていきましたね。それやこれやで4月には辞表を出しました。

 奥田 そのころ、週刊BCNはこの問題を積極的に記事にしていました。1997年4月21日には「迷走、アップルに何が起きたのか」、同年5月12日に「緊急インタビュー アップル・志賀徹也前社長 退任の背景語る」などを掲載しています。新たな行き先がオートデスクというのはちょっと意外でした。

 志賀 コンピュータのハードはもうやりたくないと考えていました。ダイエーのチラシでは、鮭の切り身と並んでパソコンの大売り出しが載るようになった時代でした。本当は通信の会社に行くつもりだったんですが、オートデスクのキャロル・パーツCEOからうちに来てよと言われて、ソフトもいいなと思ったわけです。

 奥田 彼女とは前から知り合いだったんですか。

 志賀 DECの時代から知ってました。オートデスクのCADソフトをDECのパソコンでも動かせるようにしたいので協力してよと言われて、お手伝いしたことがあったんです。

[次のページ]

前へ

次へ